|  
 
                 
                  | 
                       
                        |  | 親子バイオ入門実験教室開催報告 |  |  |  
 親子バイオ入門実験教室が、2005年8月1日(月)は日本科学未来館(20名)、8月3日(水)は科学技術館で2回(32名)、8月20日(土)は千葉県立現代産業科学館(20名)で(独)科学技術振興機構(JST)の支援の下で夏休みシリーズとして開催されました。
 内容は、平成16年度に実施した教員研修(NPO法人「くらしとバイオプラザ21」がJSTからへの依頼を受け、企画実施した)を基本として約2時間の実験教室。 最初に、当NPO法人の佐々義子さんからバイオ(細胞、核、酵素)に関する説明が約15分。次に、当NPO法人の外山博視さんから顕微鏡の使い方と実験説明。その後、親子が一組となり、@タマネギと口腔粘膜の細胞の核を酢酸カーミンで染色、観察する実験とAブロッコリーからのDNA抽出実験を行った。各実験台には、一人のTAさん(実験を補佐・説明をする人)をおき、実験の詳しい内容説明や質問に答えるなどして、充実した実験教室となりました。
 
 アンケートでは、「面白かった、もっとやりたかった」、「各実験では、「顕微鏡の使い方を教わってよかった」、「身近な材料を使って実験が出来たことの発見で科学に対する親しみを感じることができた」とか、「親子で実験し、昔を振り返ることができとてもよかった」など。
真剣に実験に取り込む子供のみならず親の輝いた目は、とってもすばらしかった!
 
 
      
           |  |  |   
            | バイオのお話をするくらしとバイオプラザ21佐々 | 顕微鏡観察用試料の作成 |   
           |  |  |   
            | 顕微鏡観察風景 | 顕微鏡観察 |  
 
      
           |  |  |   
            | ブロッコリーからのDNA抽出実験1 | ブロッコリーからのDNA抽出実験2 |   
           |  |  |   
            | DNAのエタノール沈殿 | エタノール沈殿後に酢酸カーミンを添加 |  
 
 
      
           |  |  |   
            | 日本科学未来館の参加者 | 科学技術館の参加者1班 |   
           |  |  |   
            | 科学技術館の参加者2班 | 千葉県立現代産業科学館の参加者 |  |